こんにちは、うさまむです。
娘はただいま現地校で4年生、日本の学年では3年生です。このくらいの年齢だと、日本でも習い事に忙しくなりますね。私が子供の頃は、そろばん、習字、ピアノ、水泳、ミニバスケット、とほとんど毎日何かしらの習い事がありました。そして、そのどれも大成しなかった…😅
アメリカでは人それぞれですが、教育熱心な家庭が多いこのエリアは特にしっかりと習い事をしている印象があります。というより、『習い事』という範疇を超えています!
もちろん、力の入れ方や本気度にもよりますが、週に1回1時間、月謝は5000〜10000円というのが日本の相場じゃないかなーと思うんです。で、クラスに数人いるのが本気度高めの子。スポーツや音楽など、1日数時間×週3日みたいな子、いましたよね。
そんな子の比率が高いように感じます。試合で遠征が多かったり、授業返上で練習!!という場合は学校も休みがちになりますよね。そんな時には、ホームスクール、という選択肢があるのもいいところかも知れません。やっぱり公立小学校だと、年間の休み日数を気にしなくちゃいけないんですが、ホームスクールはどこからでも学習できますからね。また、当然の選択肢としてホームスクールがあるので、え、学校に行ってないの…?みたいな目で見られることもないです。へー、ホームスクールなんだーくらいの感覚。
ちなみに、我が家はまだまだのんびりバイオリン継続中です。週1回、1時間のレッスンで月謝はズバリ450ドル。もはや相場はよくわかりませんが、正直高いなーとは思います💸先生との相性はいいし、本人も楽しく練習しているので変える気はありませんが💦